リアルメイドインジャパンを目指して
日本におけるヴィンテージブームと云う現象は終焉したといわれていますが盲目的に旧いものと云う理由だけでありがたがる浅薄な審美眼から本当にいいものを見極める眼を養うという消費者の発達に道しるべの役割を果たしてくれたように思います。
ガムアママも古き良き時代のプロダクツが大好きです。
それは取り戻せない時間を感じるといったノスタルジックな感傷から端を発するものではなく人間の英知ともの造りへの情熱が絶妙にブレンドされ時代背景と渾然一体となってカタチになっているものを指します。
そして時間というフィルターによって選り分けられ珠玉と呼ばれるにふさわしいものだけがヴィンテージの称号を与えられるからなのです。
もちろんそういったフィロソフィーを含まない現在の大量生産品の中に埋もれていても生活に支障が無いどころかむしろローストレスでローコストな生活が送れますのでガムアママのメソッドはより趣味にちかいものだと云えます。
ただし常に趣味と日常に組しようとする日本人古来のメンタリティが世界に類を見ない精巧なスモールプロダクトの発展に寄与し世界中のクリエイターやヴィンテージマニアの羨望の的になっているのも事実です。
ガムアママはそのなかから次代に受け継がれるにふさわしいプロダクトを厳選して採用しガムアママ自身が次代のニューベーシックになる事を目指しています。
ハイトの高いオールドタイヤをデザインモチーフにしたリンクパーツ通称”ガムリング”はブラスのビレット製にソフト黒ニッケル仕上げで実銃の様に重厚なガンメタルが特徴のスペシャルパーツです。
ほぼすべてのガムアママ製品には国産のヴィンテージリプロダクトファスナーが使用されています。美しいアールデコデザインに現代の精巧なプロダクトが融合した理想的なパーツです。生産数も限られた非常に高価なパーツです。性能的には普通に流通しているメーカーのもので十分ですが細部にまでパーフェクトな所有感を求めるガムアママユーザーのために妥協はいたしません。
国産のレザーグッズの多くは補強にカシメと呼ばれるカバードタイプの金具を使用しております。性能的にはもちろん問題ないのですが味気ないパーツでもあります。ガムアママではヴィンテージワークウェアに良くみられるスクラッチレスリベットをリプロダクトして採用しています。云われなければ絶対気付かない細部ですがものを選ぶ時に無意識に必ず確認しているのもこういったディティールなのではないでしょうか?
ボタンにも最大の注意を払って下さい。現代ではあまり見られなくなったドーナツボタン。さらに中心の留め部分は遥か遠い良き時代を象徴するツープロングタイプです。
100%メイドインジャパンを目指すガムアママですが唯一ローラーバックルに関しては国内で満足出来るものが発見できずUSAレザーファクトリー社製の製品です。カウボーイが使用する馬具に使用されるヘヴィデューティーなプロダクトです。
紡績に関しては世界に冠たるメイドインジャパンの独壇場でしょう。使用部位によっては耐摩耗性や耐候性引っ張り強度において最高の性能を発揮するテイジンテトロンをしようしたダイヤフェザーを用いますが折角の自然素材ピットヌメの馬革と見た目の相性があまり良くありません。しかし自然素材縫製糸の代名詞カタン糸(綿)では強度や経年変化においてやや難ありです。そこでガムアママが採用したのが写真の高フィラメントにスーピマ(超長繊維の綿)をラッピングしたコアヤーン糸。これで見た目の柔らかな風合いと高強度を同時に手に入れたことになります。